先日ChatGPTのお話をしました。

記事はこちら↓。
主婦がChatGPT?学びから活用まで。

 

この続きになりますが、

電子書籍の出版を始めたので

そのお話をしていきます。

 

ChatGPTの講座を受けた話をしましたが、

その講座には実は受講生の交流会が含まれており、

そこでいつも色々な情報を得ています。

 

これが正直めちゃくちゃ有意義で

ここですごく勉強させてもらってます。

 

最近も「Notion」の基本の使い方を

詳しく教えてもらって(しかも無料で!)、

データベース化するところまで教わったので、

今までEvernoteで適当に集めていた情報を

今後は全部Notionで整理管理していこうと

決めました。

 

ちなみにNotionとは

多機能メモアプリのことで、

ノート作成、タスク管理、プロジェクト管理、

カレンダー、データベース機能などなど、

色んなことに使えます。

 

ChatGPTのプロンプトで参考になりそうなものを

集めていたので、プロンプトのデータベースが

簡単に作れそうです。


Notion自体ももちろん無料で使えますよ〜。
今まで使っていたEvernoteよりも

断然使い勝手がいいので、

もうNotionに完全に乗り換えました!

 

とにかく私はごく普通の主婦なので、

無料で使えるものはなんでも

フル活用していきます。

使い倒したあとに、

もう少し機能が欲しいなあって思ったら

アップグレードして有料のものに

切り替えるようにしています。

 

さて、本題の電子書籍の出版ですが、

実は少し前までは電子書籍なんて

ハードル高すぎるわ!と、

興味はあったんですが諦めてました!

 

ですが、この参加している交流会でも

電子書籍の出版に興味のある方が多く、

そんなに人気のものなら、

私もちょっとやってみようかしらん?

なんて気軽に取り組んでみたわけです。

 

もちろん、気軽に取り組んでみたものの、

正直分からないことだらけで、

試行錯誤の連発でしたが、

なんとか数冊出版にこじつけました。

 

とは言っても最初から本を書くなんて

作家でもない、ど素人の私には

とてもハードルが高いので、

簡単なところから着手。

 

まず、第一弾として

塗り絵を出版しました。

 

電子書籍というとパソコンやスマホから

見る書籍だけだと思うかもしれませんが、

実はペーパーバックと言って

紙の本を出す方法があります。

 

今回私はこちらのペーパーバックの出版に

チャレンジしたのです。

 

もちろん、ChatGPTやAI生成画像も使って

あれこれ工夫して作り上げました。

 

できあがったものはこちら↓。

 

 

曼荼羅風のワンちゃんが

とても可愛い塗り絵に仕上がっています。

大人向けの塗り絵です。

 

塗り絵をすることで

心が癒やされていきますよ〜。
 

気になる方は是非ページをクリックして、

下の方に表示される詳細をご覧下さいね。

 

成果物がこうやってできるのは

すごく充実感があります。

 

初めてのことで、多少苦労はしましたが、

できあがると嬉しいものです。

 

これを機に調子に乗って

また別のものにも着手しました。

続きは次回に・・・。